中国 ~100年遅れの帝国主義~ まとめ

侵略国家チャイナの愚かな野望を糾弾するためのまとめブログ

タグ:民主主義

1: 樽悶 ★ 2019/04/29(月) 18:02:01.96
no title


米国に20年ぶりに設立した外交政策組織「現在の危機に対応する委員会:中国」は4月25日、ニューヨークで、中国による米国に仕掛けられた経済の超限戦をテーマにセミナーを開いた。

危機委員会は、米国が直面する国家安全保障上の危機に対応するため、外交や安全保障の政策提案を行う組織。これまで50年代、70年代に対ソ連、00年代に対テロ政策のために発足し、今回は対中国がテーマとなる。国防実務家や経済、政治、中国の各専門家、宗教の自由と人権の活動家ら数十人あまりがメンバーに選ばれ、3月にワシントンで発足した。

4月25日のセミナーで講演したトランプ大統領政権の元戦略主席補佐官スティーブン・バノン氏は、1999年に中国軍高官が発表した「超限戦」について解説した。バノン氏はこの理論について、どのように中国共産党が民主主義のルールを打破していくかを解説していると語った。

「超限戦」の核心的な目標は、正規の戦争状態に突入せず、浸透工作を通じて、対象国に気付かれないように、目標国の経済的なライフラインを掌握することだと、バノン氏は説いた。

バノン氏は、中国共産党政府の政策である、中国でビジネスを展開する企業の強制技術移転、人民元操作、一帯一路など、経済的な侵略性のリスクをはらむとした。

いっぽうで、バノン氏は米国の対中姿勢が、中国国内社会にも影響を与えると述べた。「中国人の敵は明白に、中国を危険な道へ導いている中国共産党指導部だ。このため、中国人と対立するのではなく、中国人が自由になるのを助けることだ」と述べた。

■米中貿易協定 監査可能な合意を

進行中の米中貿易交渉について、バノン氏は、監査メカニズムの重要性を説いた。「さもなければ過去の失敗を繰り返すことになる」とした。

※省略

大手ヘッジファンドGeo Ivestigの創業者ダン・デイビッド(Dan David)氏によると、今年は中国企業の詐欺に関する報告書を発表する予定だという。

デイビッド氏は、海外の会社に対して厳格な調査を行うことで知られ、調査対象となった中国企業のほとんどは姿を消したと語った。

デイビッド氏は、中国人や中国に対する偏見を持っていないと強調し、現実に中国政府と米国銀行の行いは詐欺行為があり、誰も裁判に掛けられたり、制裁を受けていないことが問題だとした。

詐欺行為が取り締まられない理由として「誰かが真実を明かしてしまえば、不当に扱われることになるからだ」と述べた。

デイビッド氏は中国資本は、海外の「言論の自由を買っている」と指摘した。「中国企業を批判することはできなくなっている。反中だと決めつけられてしまう」「もし米国が中国で何かを盗めば罰を受ける。しかし、その逆は成立しない」「私達は互恵関係を築くべきだ」と述べた。

デイビッド氏の体験は、国内外で受賞したドキュメンタリー映画「チャイナ・ハスラー(中国の喧騒)」(2018)を通じて、多くの米国人は、中国上場企業の詐欺行為を知るようになった。

映画の印象的な一幕は、中国国内工場の「ニセ稼働」だ。海外からの投資家が、対象となる中国工場を訪れる日、工場設備は稼働し、敷地内の噴水も吹き上がった。しかし、投資家が去ると、工場の電気は消され、噴水も止まった。

「中国で外国資本の調査会社が立ち入ることは違法であり、投獄の危険がある」とデイビッド氏は映画の中で明かしている。「問題を指摘した場合、刑務所に入れられる」

■アメリカ退職基金、中国監視カメラ大手の株式購入疑惑

※省略

トランプ大統領政権の元戦略主席補佐官スティーブン・バノン氏は、「ウォール街は中国経済の真相を知らないと思っているかい。彼らはただお金を稼ぎたがっているだけだ」と批判した。

また、バノン氏は、奇妙なことにウォール街の人々は中国代理人として動いていると指摘した。

「米国のビジネス界は中国共産党のロビー機関であり、ウォール街は投資家向けの広報部門だ」(翻訳編集・佐渡道世)

2019年4月27日 17時18分
http://news.livedoor.com/article/detail/16383413/

続きを読む

1: nemo(アメリカ合衆国) [US] 2019/02/17(日) 20:25:22.53 ● BE:725951203-PLT(26252)
sssp://img.5ch.net/ico/nurupo_ga_1.gif
----------
中国改革派の重鎮 共産党元幹部の李鋭氏が死去

中国共産党の元幹部で、民主化を求める学生運動を軍が鎮圧した天安門
事件で武力行使に反対し、その後も政治改革や言論の自由の重要性を訴
え続けた改革派の重鎮、李鋭氏が亡くなりました。101歳でした。

李鋭氏は、建国の父、毛沢東の秘書を務め、中国全土を混乱に陥れた文
化大革命の時代に投獄されたものの、その後、名誉を回復し、1980年代
には中国共産党の人事を取りしきる中央組織部の副部長を務めました。

一線を退いたあとも、1989年に民主化を求める学生らの運動が軍に鎮
圧された天安門事件が起きた際には、武力行使に反対する書簡を党中央
に送ったほか、その後も改革派の雑誌などで政治改革を通じた民主化や
言論の自由の重要性を訴え続けました。

また、2010年に民主化運動の象徴的な存在だった劉暁波氏が服役中に
ノーベル平和賞に選ばれた際には「中国には言論や出版の自由を認めた
憲法があるにもかかわらず、実現していない」と、言論統制を批判す
る書簡をインターネットで公開しました。

習近平国家主席に対しても、権力の集中や個人崇拝的な宣伝方法を念頭
に批判的な意見を述べていて、言論の自由に制限のある中国で一定の影
響力を持つ改革派の重鎮として知られてきました。

関係者によりますと、李氏は去年3月から体調を崩し、北京の病院に入
院していましたが、16日に亡くなったということです。
----------
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190216/k10011817661000.html
no title

続きを読む

1: nemo(catv?) [US] 2018/10/13(土) 17:23:14.50 ● BE:725951203-PLT(26252)
NHKニュース
----------
香港 議会の補欠選挙 民主派候補の立候補が無効に

香港の当局は、来月行われる議会の補欠選挙に立候補していた中国に批判的な
民主派の政党の女性について、主張が香港の憲法にあたる基本法に触れるとし
て立候補を無効としました。

立候補が無効とされたのは、香港の民主派の政党から立候補していた劉小麗氏
です。

劉氏は、香港の将来の体制は住民投票で決めるべきだと主張し、2年前に香港
の議会にあたる立法会の議員に初当選しましたが、中国への反発の意思を示す
ため、就任の宣誓をゆっくりと読み上げたことを理由に失職となりました。

劉氏は来月25日に行われる補欠選挙に再び立候補しましたが、選挙管理を担当
する当局は12日夜、「香港の中国からの独立も含め、将来を住民投票によって
決めるべきだと主張し、中国の主権を認めていない」として、香港の憲法にあ
たる基本法に触れるという理由から立候補を無効とする決定を下しました。

香港では、ことし3月に行われた補欠選挙でも、民主的な選挙を求めた抗議活
動「雨傘運動」の主要メンバーだった女性が立候補を無効とされたほか、先月
には中国からの独立を主張した団体が活動禁止を命じられるなど、民主派の勢
力や独立を主張する勢力に対する締めつけが強まっています。

劉氏は決定に対し「政府と異なる立場の人たちを閉め出す政治弾圧だ」と反発
しているほか、ほかの民主派の政党なども「市民の選挙参加権を脅かすものだ」
と反発を強めています。
----------
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181013/k10011670181000.html
no title


去年の失職時の記事(日本経済新聞)
香港の高等法院、民主派議員4人の資格剥奪を決定
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM14HA8_U7A710C1EA3000/

続きを読む

1: 名無しさん 2018/05/17(木) 00:02:29.71 _USER
【5月16日 AFP】
香港の民主活動家らが、自分たちのメッセージを伝えるべく、
共産党政権を打ち立てた毛沢東(Mao Zedong)の言葉を用いるという奇策に打って出た。

 半自治権を有する香港では、中国政府によって自由が脅威にさらされているとの懸念が高まっている、
そうした中、毛沢東が民主主義への支持を称した発言を引用する2枚の横断幕が、
香港にある中国政府の出先機関の事務所に近い道路のガードレールに掲げられた。

 赤い横断幕には、毛沢東による「皖南(かんなん)事変のために発表された命令と談話
(Order and Conversation on the Southern Anhui Incident)」から引用された「一党専政廃止」「民主政治実行」との言葉が、
黄色の文字で大書されている。1941年の皖南事変では、共産党軍が国民党軍の攻撃を受けていた。

 政権の座に就く1949年以前、毛沢東は民衆の支持を駆り立てるために「民主主義」という言葉を使用していたが、
実権を握ると一党支配を確立した。

 香港立法会(議会)の議員は任期中、横断幕を掲げるスペースがくじによって配分される。
そして民主派の議員である区諾軒(Au Ngok-hin)氏には出先機関のある場所が割り当てられた。

 区氏の選挙運動のコーディネーターを務め、横断幕を製作したサム・イップ(Sam Yip)氏はAFPに対し、
「区と私は出先機関の事務所職員に、これは中国が繁栄し、強くなる方法であること、
また毛沢東がそう言ったことを思い出してほしかった」と話した。(c)AFP

画像:香港にある中国政府の出先機関事務所近くに掲げられた横断幕。「一党専政を廃止せよ」(左)、
「民主政治を実行せよ」という毛沢東の言葉が記されている
no title

no title


AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3174882

続きを読む

1: 名無しさん 2017/11/26(日) 14:03:59.12 ● BE:601381941-PLT(13121) ポイント特典
焦点:中国「民主村」に潜入、監視と密告に口つぐむ住人たち

[烏坎村(中国広東省) 10日 ロイター] - かつて「民主村」と呼ばれた中国南部広東省の烏坎(ウカン)村だが、
今では、あらゆる幹線道路に設置された監視カメラが住民の動きを見張っている。

住民によると、あちこちに当局の密告者がおり、数十人の村民が刑務所や拘置所で厳しい獄中生活を送っている。

この村は2011年、草の根運動によって民主的な選挙を中国当局に認めさせたことで、世界的に知られるようになった。
しかしその後、当局が土地強制収用を巡る抗議運動を制圧し、運動を主導したリーダーを投獄した。それから1年経てもなお、
息詰まる厳重な監視下にある。

ロイター取材班は今回、この村を訪問する貴重な機会を得た。村民数人と村の現状に詳しい関係者とのインタビューを
通じて、烏坎村とその周辺一帯に敷かれた厳戒態勢と、何としても治安維持を図ろうとする中国政府の強硬な姿勢が
浮き彫りになった。

かつてメディアを温かく歓待していた村民たちが、いまでは報復を恐れ、口を開くものはほとんどいない。

「この村にはもう何も残されていない」と村の若い男性が語った。神経質な様子で、長く言葉を交わそうとはしなかった。
「何が起きたか知っているだろう」と言い残すと、彼は足早に立ち去った。

関係筋によると、100人の専属職員を擁する「烏坎村の大規模作業部会」が省レベルで設立された。密告者や
パトロール部隊を組織し、監視カメラや投光照明を配備することにより、村の「安定」を維持しようとするものだ。

中国政府は1980年代、国内の村々で選挙実施を許可し始めた。とはいえ民主活動家らは、そうした村の役職を
決める選挙のほとんどが当局の干渉を受けていたと指摘する。

2011年、烏坎村で繰り広げられた地元当局に対する相次ぐ抗議運動によって、ついに当局が折れ、自由で開かれた
選挙を認めた。これによりこの村は「民主の村」として、中国における民主主義の希望の星となった。

しかし、いまや烏坎村は、中国当局による市民社会や個人の権利に対する締め付けに屈してしまった。2011年当時、
村の抵抗運動を率いていた指導者の1人だったZhuang Liehong氏はそう嘆く。

「烏坎村で起きていることは、中国全土で起きていることだ」とZhuang氏は語る。「表現の自由や個人の権利がない、
中国の暗部を映し出している」

ロイターは広東省政府にファックスで質問を送ったが、回答はなかった。

習近平国家主席が率いる中国政府は、国民生活のあらゆる面に共産党の統制を浸透させようとしている。こうした
方針に対しては、中国当局が人々が異議を唱えることを認めず、市民社会を中央政府に対する挑戦とみなして
弾圧している、との批判の声も上がっている。

続きはソースで
https://jp.reuters.com/article/china-wukan-insight-idJPKBN1DM04H


続きを読む

↑このページのトップヘ