中国 ~100年遅れの帝国主義~ まとめ

侵略国家チャイナの愚かな野望を糾弾するためのまとめブログ

タグ:新型肺炎

1: 首都圏の虎 ★ 2020/02/08(土) 09:29:12.47
no title


中国人市民ジャーナリストの陳秋実氏と方斌氏は、新型コロナウイルス流行の震源地である武漢から現地がどれほどひどいありさまかを、スマートフォンで撮影した動画を使って世界に発信してきた。動画の多くはツイッターに投稿され、ユーチューブにも転載されている。



  このうち1人が行方不明となっている。











  陳氏は20時間以上、連絡が取れない状態だ。病院で遺体を撮影し当局に短時間拘束されたことがある方氏も7日、音信が途絶えたが、同日夕になって動画を投稿した。方氏を連行するため防護服を着た人々がアパートに押し入ってきた衝撃的な映像を同氏が撮影した際には、同氏の解放を当局に求める多数のコメントが集まった。






  これらの投稿が米企業のプラットフォームで広がっているのは、偶然ではない。中国当局はインターネット上の取り締まりを強化しており、5日には微博(ウェイボ)やテンセントの微信(ウィーチャット)、バイトダンス(字節跳動)の抖音(ドウイン)など、中国最大級のソーシャルメディア・プラットフォームで「的を絞った監督」をすると発表した。すでに当局は多数のソーシャルメディアアカウントを凍結し、新型ウイルス流行を早くから警告した医師の死去を巡り当局に向けられる怒りの声を抑え込もうと躍起だ。



  こうした中で、ウイルス感染の拡大状況に関する情報を求める中国の市民はツイッターに向かっている。ツイッターは中国で公式には禁止されているが、多くの人は当局のブロックをかいくぐり仮想プライベートネットワーク(VPN)経由でアクセスしている。





  ヒューマン・ライツ・ウオッチの中国担当上級研究員マヤ・ワン氏は「ウェイボやウィーチャットと比べ、ツイッター上の活動ははるかに活発だ」と指摘。ツイッターは情報収集や、多くの人々が自らのひどい経験を記録する最後のとりでとなりつつある。ワン氏は中国共産党が「報道やソーシャルメディアに一定の自由を認めた後、パニックを広げる恐れがあるとしてソーシャルメディアに対する管理をいまや復活させようとしている」と語った。

ウィーチャットでは今週から、ウイルス流行に関する問題をチャットしたグループの参加者がアカウントを凍結され、ウィーチャットに登録した連絡先や電子マネーにアクセスできなくなった。

2020年2月8日 7:27 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-07/Q5CB0GT0AFB601

続きを読む

1: 首都圏の虎 ★ 2020/02/08(土) 08:19:10.70
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、小池百合子知事は7日、3月1日に実施予定の東京マラソンについて、中国人の参加自粛を要請する方針を明かした。

 この日の定例会見で小池知事は「(感染拡大で中国行きの)フライトも止まっている。結果として(中国人の参加)自粛という形になる。メールなどで(参加自粛要請の)連絡をしている」などと語った。

 中国在住ランナーをめぐっては東京マラソン財団が6日、一連の問題を受けて、来年大会の出場権を与えると発表している。

 また、小池知事は対策本部会議で「感染防止対策強化と、今後、想定される経済面の打撃を最小限に抑えるという2つの視点を中心に、必要な措置については補正予算を編成したい」などと指示した。

2/8(土) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000001-san-l13

続きを読む

1: 1号 ★ 2020/01/30(木) 14:33:07.46
スクリーンショット 2020-02-02 17.46.47

 【パリ時事】欧州初の新型コロナウイルス感染が確認されたフランスで、アジア系住民に対する人種差別が問題となっている。「握手を拒否された」などと嘆く声が聞かれる一方、「差別ではなく予防だ」と正当化する声も。ツイッターでは「#私はウイルスじゃない」と人種差別を糾弾するハッシュタグ(検索用の目印)が拡散している。

 パリ中心部の公園を散歩中に人種差別行為に遭遇したというジャーナリストのマキシム・シャオさんはツイッターで、周りの人が「近づかない方がいい、ウイルスに感染しているかも」と話しているのを聞いたと投稿。「露骨に避けられるのはアジア人だからだ」と指摘した。

 ベトナムから南仏に留学中の女子高生フェン・トランさんは仏紙パリジャンに対し、バスの中で複数の女子にからかわれたと打ち明けた。「(肺炎による)死者が増えて、私も感染していずれ死ぬような言い方をされた」と嘆いた。

 一方で、パリジャンによれば、ツイッターでは「武漢の中国人かソウルの韓国人かなんて分からないからアジア人の隣には座らない。差別ではなく予防だ」などとする投稿も散見される。ある救急医は同紙に対し、「『アジア系の団体観光客と擦れ違ったが大丈夫か』と電話相談があったが、感染リスクはかなり低い」と強調し、過剰反応を控えるよう呼び掛けた。

2020年01月30日13時34分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020013000238&g=int

続きを読む

1: マスク着用のお願い ★ 2020/01/30(木) 22:06:38.51
http://mjapan.cna.com.tw/news/achi/202001300006.aspx
台湾のチャーター機派遣、中国から回答なし 蔡総統、働きかけ継続を表明

(台北中央社)新型コロナウイルスへの感染が広がっている中国湖北省武漢市から台湾人を帰国させるチャーター機の派遣について、台湾は中国当局からいまだに回答を得られていない。蔡英文総統は30日午後に発表した談話で「国民を迎えに行きたい」と述べ、現地に残る台湾人の帰国に向けて中国側への働きかけを継続していく方針を示した。

ウイルスの感染拡大で移動手段が厳しく制限され、事実上の「封鎖」となった武漢には100人以上の台湾人が取り残されているとみられる。台湾は27日、中国の対台湾窓口機関、海峡両岸関係協会に台湾人を帰国させるためのチャーター機の派遣に関する書簡を送っていた。

蔡総統は、現地に滞在している台湾人が適切な援助を得られることを願うと言及。台湾の対中窓口機関、海峡交流基金会を通じて台湾企業の組織と連絡を取り続けていると説明し、生活や医療上のサポートも提供しているとした。現地の台湾人を帰国させるため、あらゆるルートを通じて中国側と引き続き意思疎通を図っていく方針で、感染防止を優先に帰国者の受け入れ態勢を万全に整える姿勢も示した。

中国がチャーター機受け入れの許可を台湾に出していないことについて、米共和党のマルコ・ルビオ上院議員は29日、ツイッターで関連の報道を引用し、「言語道断だ」と批判した。

(温貴香、葉素萍、江今葉/編集:楊千慧)
スクリーンショット 2020-02-01 18.16.48



2020/01/30 20:17

続きを読む

1: 首都圏の虎 ★ 2020/02/01(土) 10:33:00.42
スクリーンショット 2020-02-01 18.01.28

【AFP=時事】中国の国家衛生健康委員会(NHC)は1日、新型コロナウイルスによる肺炎の死者は46人増えて259人になったと発表した。

 新たに死亡した46人のうち1人を除く45人は流行の中心地となっている湖北(Hubei)省で死亡した。

 新規患者は2102人増え、全国の患者は1万1791人となった。新たに死者したり感染が確認されたりした人の数は、中国が1週間前に全国で警戒を高めて以降、急速に増え続けている。

 中国国内の死者や感染者数の多くは、人口が多い内陸部の湖北省で確認されている。昨年12月に最初の感染者が出た同省武漢(Wuhan)の共産党幹部は1月31日、地元当局の対応が遅すぎたことを「後悔」していると表明した。【翻訳編集】 AFPBB News

2/1(土) 9:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00000012-jij_afp-int

続きを読む

↑このページのトップヘ