中国 ~100年遅れの帝国主義~ まとめ

侵略国家チャイナの愚かな野望を糾弾するためのまとめブログ

タグ:健康

1: みなみ ★ 2019/04/19(金) 18:30:46.41
2019-04-19 13:12
http://news.searchina.net/id/1678029?page=1

生活習慣病は現代人の食事や睡眠の習慣やストレスの増加から引き起こされる病気として日中ともに増加している。
しかし、中国メディアの快資迅は15日、日本と中国で顕著に異なるがんの発生率に注目し、「日本ではほとんど見られない2つの要因ががんの発生率に関係している」と主張する記事を掲載した。

 現代化する人々の生活は日本人も中国人もさほど変わりはないように見える。しかし記事は、「中国のがん発生率は日本を上回っており、人口の多い中国ではより深刻な問題となっている」と指摘。
日本のがん発生率も低いわけではないが、中国全体のがんの5年生存率は3割ほどで、先進国と大きな開きがあると言われている。

 統計結果からすると、中国ではがんは予防や治療が困難な病気であり、日本から何か学ぶことは無いかと注目。
ある専門家の見解として、「中国では頻繁に見れれる2つのものが、日本ではほとんど見かけない」ことに着目し、これががん発生率に関係しているのではと主張した。

 記事はまず1つ目に「喫煙」を挙げた。日本では近年、喫煙率が低下しているが、中国は世界最大の喫煙大国だ。中国人の多くは喫煙の健康被害は知りつつも禁煙や分煙といった受動喫煙対策はまだ広く行われてはいない。
また、男性が挨拶として煙草を勧める「敬煙」も一般的で、歩きたばこの規制も進んでいない。ゆえに、日本人が喫煙しないわけではないが「中国ほど喫煙者を目にしない環境」と言える。

 続けて2つ目として、「塩漬け食品」を挙げ、中国では漬物や塩漬け肉など塩分の多い食材が多いと主張した。日本にも塩漬けの保存食はあるが、中国人は日本人のように「減塩」をあまり意識していないと言える。
また、中華料理は味が濃く、油や塩分が大量に使われがちだ。

以下ソースで読んで

続きを読む

1: しじみ ★ 2019/03/28(木) 15:20:13.84 9
【3月28日 AFP】不祥事が頻発する中国の市民マラソン大会でまたしても珍事が発生し、レース中に自転車を使用した女性が競技から永久追放された。

 孟(Meng)という名字の女性は、24日に江蘇(Jiangsu)省東部で開催された徐州国際マラソン(Xuzhou International Marathon)で、何食わぬ顔で緑色の自転車に乗っているところをカメラに撮られた。

 中国陸上競技協会(CAA)から追加処分を受ける可能性があるこの女性は、大会係員に自転車から降りるよう指示されたが、その後再び自転車に乗ったという。ゼッケン番号D2113のこの女性は、5時間38分36秒でゴールしたが、成績抹消の処分を受けている。

 大会組織委員会は、「ある職員が彼女を見つけて制止しましたが、その参加者は再び自転車に乗りました」と発表。この女性は今後マラソン大会への出場が禁止されるとした。

 中国ではマラソンがブームとなっているが、これまでにも数々の問題が発覚している。

 昨年11月に深セン(Shenzhen)で開催されたハーフマラソンでは、250人以上のランナーが近道をするなどの不正を働いた。また、同月に蘇州(Suzhou)で開催された大会では、優勝争いをしていた何引麗(He Yinli)選手にボランティアが国旗を渡そうとコースに乱入し、愛国心をめぐる議論を呼んだ。

 中国国内で開催されたマラソンやハーフマラソン、その他のランニングイベントは2011年には22件だったのに対し、近年急増して昨年は1100件近くに上っているという。(c)AFP

no title

no title

https://www.afpbb.com/articles/-/3217949

続きを読む

1: ニライカナイφ ★ 2019/03/19(火) 11:08:50.55
◆ 健康になりたくて...血管にフルーツジュース流し込み救急搬送「なぜこんなことをしたのか分からない」
 ~中国では健康に気を使う人が多くなっているが、非科学的な方法も蔓延しているという

健康になろうとするがあまり、自らの血管にフルーツジュースを直接注入した女性が中国で話題になっている。
複数の現地メディアが報じた。
中国では、高齢化などを背景に健康に気を使う人も多くなっていて、現地の医師は「中には非科学的な健康法も蔓延している」と警鐘を鳴らしている。

■「栄養豊富だから」静脈に注入

中国湖南省の地元紙「瀟湘晨報」は3月17日、同省の51歳の女性が、危険なチャレンジを試みたと報じた。
「身体に良い」と聞けばなんでも試してしまう性格。
家族も健康のためならと女性を止めなかったことが、女性の健康オタクぶりを加速させた。

2月22日、女性は家にあった20種余りの果物を混ぜてジュースにすると、簡単に濾したあと自らの静脈に注入した。
まもなく、皮膚に痒みのような違和感と体温が上がったような感じがしたというが、誰にも言い出せなかった。

その晩、夫が異変に気づき病院に連れて行ったが、より規模の大きい病院へ移すよう言われ、救急車で搬送された。
運ばれた病院の医師が診察したところ、肝臓や腎臓、それに心臓などに影響が出ていて、集中治療室で5日間、治療が続けられたという。

女性は一命を取り留めたが、地元メディアに対し「ジュースは栄養豊富だから、身体に注入しても良いことばかりだと思った。
なぜこんなことをしたのか分からない」と話したという。

■高齢化社会到来...健康に気を使う人多く

中国では長年続いた一人っ子政策の影響で、人口分布がアンバランスになりつつある。
65歳以上の高齢者は人口の11.9%を占めていて、今後さらに高齢化が深刻化すると言われている。

これに対し中国政府は2016年に国家戦略「健康中国2030」を発表し、2030年には16兆元(約256兆円)規模に上ると試算される医薬品や介護分野などの健康産業に力を注いでいる。
一般市民の間でも、老後を意識するなどして健康に気を使う人は多くなっていると言われているが、ジュースを注入した女性を診察した医師は「生活水準が上昇していることもあり、健康志向が高まっている。一方で、非科学的な健康法も蔓延している」と警鐘を鳴らしている。

(写真)no title


ハフィントンポスト/高橋史弥(Fumiya Takahashi) 2019年03月18日 16時55分
https://www.huffingtonpost.jp/entry/fruitjuice-china_jp_5c8f342de4b0d7f6b0f51e92?utm_hp_ref=jp-homepage

続きを読む

↑このページのトップヘ