中国 ~100年遅れの帝国主義~ まとめ

侵略国家チャイナの愚かな野望を糾弾するためのまとめブログ

タグ:中国経済

1: 名無しさん@涙目です。 2023/11/03(金) 14:57:52.87
[上海 2日 ロイター] - 中国の金融規制当局は月末の流動性逼迫で短期金利が50%にまで急騰したことを調査しており、一部の金融機関に高金利での借り入れ理由を説明するよう求めている。関係筋3人が明らかにした。

10月31日の短期金利急騰は月末の資金需要に加え、今後の大量の国債発行や市場での金融機関のデフォルト懸念が背景だった。

関係筋2人によると、インターバンク市場を運営する中国人民銀行(中央銀行)傘下の中国外貨取引センター(CFETS)は50%の金利で取引を行った機関に説明を求めた。

●スタンダード・チャータードの中国マクロ戦略担当責任者ベッキー・リウ氏は、人民元がドルに対して下落するのを食い止めるために当局が引き締まった元流動性の維持を望んだ可能性もあると述べた。

あるトレーダーによると、大手銀行が貸し渋る様子を見せたため、31日午後の取引では多数のファンド、証券会社、信託会社がデフォルトを避けるために資金を借りようと躍起になっていた。

関係筋は「資金需要が供給をはるかに上回り、短期金利を押し上げた。個々の金融機関にとっては合理的な判断だった」と述べた。

しかし、別のトレーダー筋によると、規制当局は1日の会議で一部の金融機関に「感情的になるな」と伝えた。

同筋は「今はまだ誰もが少し神経質になっている。みんな備えができており、流動性を潤沢に維持するだろう」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9d7c5d09c228833b8b7df6bd57facea23d42b76

続きを読む

1: flavor ★ 2023/10/15(日) 09:56:38.61 ID:??? T
最近、中国関連の報道で目立つのが「これから中国版の失われた30年が始まる」という論調だ。
 
果たして中国経済は、日本がたどってきたのと同じように30年の長きにわたって失速し続けるのか。先に答えを示せば、「そんなことはあり得ない」である。
確かに今の中国は、経済も内政も何もかもがうまくいかない、まるで“満身創痍”の重病人だ。
 
世界を驚愕させた「一帯一路」も開店休業状態にあり、中国経済の起爆剤であった不動産は完全に破綻。関連産業や地方政府は膨大な負債を抱え、経済成長の足かせになっていることは間違いない。

(続きは以下URLから)

https://asagei.biz/excerpt/65772

no title

続きを読む

1: KOU ★ 2023/09/13(水) 02:41:32.22 ID:??? T
不動産危機などで中国経済の先行き不安が広がっていることについて、中国外務省の毛寧副報道局長は12日の記者会見で「さまざまな形で中国崩壊論が出てきているが、中国経済は崩壊していないというのが事実だ。中国崩壊論の方が次々と崩壊している」と述べ、欧米を中心に広がる悲観論を真っ向から否定した。

毛氏は「中国経済は依然として世界の経済成長の原動力だ。強靱で潜在力が大きく、活力に満ちている」と主張。「私たちは持続的で健全な経済発展ができると確信している」と強調した。

続きはこちら
https://www.sankei.com/article/20230913-YG447RA23BPIRLCWVAKRSQ7DZE/

続きを読む

1: 影のたけし軍団 ★ 2023/09/09(土) 12:53:42.79 ID:??? T
過去半年の間に、中国経済は一連の厳しい挑戦に直面している。その中には、GDP成長率の鈍化、記録的な若者の失業率、外国投資、輸出と通貨市場の低迷などが含まれている。

その背景で、賃金未払いが多くの地域で頻繁に発生している。

ネット上で出回っている動画には、中国国家新聞出版広電総局(略称広電総局)の従業員が抗議のバナーを掲げ、一人の女性が「8か月間給料が支払われていない!」と高らかに叫んで、他の人々も高らかに「生き抜かなければならない!生き延びなければならない!」と声を上げている様子が映っている。

バナーには大きな黒文字で「半年間給料が支払われていない!私たちは生き残りたい!政府はどうか何とかしてください」と書かれている。

公開資料によると、広電総局は中国の国営企業で、待遇が良く、福利厚生が充実しており、通常、特別な経路を通じてしか入社できないという。

一方、給料が滞っているのは広電総局だけではなく、天津の公務員も同じ問題に直面している。

中国の元ジャーナリストである趙蘭健氏が暴露したところによると、天津市河北区政府が3月から給料を支払うのに十分な資金がないため、地元の寺(大悲院)から数億元の借金をして、7月まで何とか持ちこたえたが、その後再び財政的な困難に陥った。また、寺から借金をしたいところ、断られたという。

また、吉林省九台市で4日、退職した多くの教師が退職金を受け取っていないとして、集団抗議を行った。

https://www.visiontimesjp.com/?p=43242

https://www.youtube.com/watch?v=GIIM09K8kHo

続きを読む

1: ちょる ★ 2023/08/14(月) 10:43:43.38 ID:??? T
ここへ来て中国経済はかなり厳しい状況に追い込まれている。

不動産市況の悪化は鮮明だ。不動産関連分野はGDPの3割程度を占めるとの試算もあり、経済に与える負の影響は大きい。
価格の下落、住宅販売の減少によってデベロッパーの経営体力は低下し、債務不履行の恐れも高まっている。

土地譲渡益の減少によって地方財政も悪化した。
地方政府がインフラ投資などの景気刺激策を発動することは難しくなった。
雇用、所得環境は悪化し中国の需要は減少した。7月の主要経済指標から確認できる。
輸入は前年同月比12.4%減少した。川上の物価動向を示す生産者物価(PPI)は同4.4%、消費者物価指数(CPI)も同0.3%下落した。
自動車、家電、家賃などの価格は下落し、デフレ圧力は高まっている。かつて、わが国が経験した、バブル崩壊後のデフレ不況への道を歩んでいるようだ。

また、海外経済の環境の悪化や半導体など先端分野での米中対立の影響もあり、7月の輸出は前年同月比14.5%減少した。

共産党政権は経済成長率の低下を食い止めるため、不良債権処理を本格化し規制緩和などを進めることが必要だろう。中国経済の本格的な回復にはまだ時間がかかる。
足許、中国の経済全体で債務の返済を優先し、支出を抑制する個人や企業が増えている。

思い起こされるのは1990年代のわが国の状況だ。バブル崩壊による資産価格の急落によってわが国経済全体でバランスシート調整が進んだ。
消費や投資を減らし債務圧縮に取り組む家計が増えた。1990年後半にわが国はデフレ経済に突入し、


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ac418ea8f5a14b3d6827eb71c0680b21b223a66

続きを読む

↑このページのトップヘ