中国 ~100年遅れの帝国主義~ まとめ

侵略国家チャイナの愚かな野望を糾弾するためのまとめブログ

タグ:パクリ

1: 名無しさん 2017/08/21(月) 12:22:18.14 _USER
no title
もち米を加工して作る餅や団子は日本で広く親しまれている食べ物だが、もち米も含めた稲作は中国大陸から日本に伝わったものであるため、餅を作って食す文化はアジア各地に存在する。

中国は近年、自国発祥の文化が韓国などに奪われるケースが相次いでいるためか、日本の餅を食す文化についても「盗まれた」と感じる人がいるようだ。

中国メディアの今日頭条は15日、「日本旅行の際に食べたおやつに非常に腹が立ってしようがない」という記事を掲載し、中国人の大学生が夏休みを利用して日本を旅行した際の出来事を紹介した。

記事によれば、この中国人は旅先の日本で「非常に手馴れた手つきで団子を作っていた団子屋を見つけた」ため、興味を抱いて店に入ったところ、店主から「日本古来のおやつだ」と紹介されたという。

しかし、中国にも日本の団子と同じようなおやつがあり、それにもかかわらず店主が「日本古来のもの」と説明したことが気に食わなかったらしい。

記事は、日本における団子の作り方を写真と共に紹介している。

見たところ団子は草餅にきな粉をまぶしたような形状だが、中国に伝わる餅を使ったおやつは「数千年の歴史がある」とし、「中国のおやつを改良したくせに、自分達が発祥だと言い張るなんて腹が立つ」と主張した。

これに対して、中国のネットユーザーからは、「そもそもアジアの軽食文化は非常に似ていて、餅を使ったものは非常に多い」といった意見が寄せられている。

コピー大国中国という汚名をきせられている中国からすれば、少しでも「似ている」と思えるものがあれば指摘したい気持ちがあるのだろう。だが、ネットユーザーも指摘しているとおり、餅を使ったおやつは、中国や日本に限らず、アジア各地に存在するものだ。

いずれにせよ、この中国人学生は、日本人が中国高速鉄道に対して抱いている腹立たしい感情が、少しは理解できたのではないだろうか。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1642299?page=1



57: 名無しさん 2017/08/21(月) 12:48:07.12 
>>1 
中国自体に数千年の歴史なんて無い 


145: 名無しさん 2017/08/21(月) 13:49:58.50 
>>1 
君たちの国は出来てから70年程度しか経っていないのだよ? 


24: 名無しさん 2017/08/21(月) 12:33:45.88 
>>1 
ラーメンしかり、日本で発展した食べ物は中国では作られなかったもの。 
それこそ4000年の間に。 


26: 名無しさん 2017/08/21(月) 12:35:05.90 
>>1 

>中国に伝わる餅を使ったおやつは「数千年の歴史がある」と 


ところが、日本の団子は、縄文期より1万年の歴史がありますw (縄文団子・縄文餅) 
最近も、遺物からのデーターを基に、実際に作って食べてるな。 


121: 名無しさん 2017/08/21(月) 13:25:55.10 
>>26 
稲作以前は真菰を栽培してたって話もある 

続きを読む

1: 名無しさん 2017/07/19(水) 16:29:48.29 BE:498464405-PLT(13611) ポイント特典
no title
中国で「勝手にウルトラマン映画」 円谷プロが抗議声明:朝日新聞デジタル

 中国企業が製作発表した映画で「ウルトラマンが許諾なしに使用されている」として、円谷プロダク
ション(東京)が19日、抗議の声明を発表した。法的措置を含む断固とした対応を取るという。

 作品は、広州藍弧文化伝播有限公司が10日に北京で製作を明らかにした「鋼鉄飛龍之再見奧特曼」。
題名に「奧特曼(ウルトラマン)」が入り、先行発表された映像にウルトラマンが登場する。

 円谷プロは「当社は一切関知しておらず、ウルトラマンブランドを著しく毀損(きそん)し、到底認めら
れるものではありません」とのコメントを出した。

 ウルトラシリーズの初期作品については、海外での商品化権がタイ人プロデューサーに譲渡されて
いるとの最高裁判決が確定しているが、「本件映像作品のような新規著作物の製作、ウルトラマンシ
リーズキャラクターの翻案・改変等の権利は当社のみに帰属する」という。
http://www.asahi.com/articles/ASK7M540RK7MUCVL00M.html


続きを読む

1: 名無しさん 2017/05/03(水) 23:30:20.81 _USER
1

http://www.afpbb.com/articles/-/3127191?act=all

【5月3日 AFP】オンライン百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」に対抗しうる「文化の万里の長城」を構築すべく、中国で独自のネット向け百科事典の制作が計画されている。外国の影響を受けて間違いを植えつけられると政府が懸念するインターネット利用者らに情報源として活用してもらうことが狙い。

 今回のプロジェクトの編集代表を務める楊牧之(Yang Muzhi)氏は先月、中国科学院(Chinese Academy of Sciences)のウェブサイトに掲載された声明で、国民の思想を導くことができる独自の百科事典を制作する必要性に迫られていると主張していた。

 また楊氏は昨年執筆した論文で、中国で閲覧できるウィキペディア、および英国の「ブリタニカ百科事典(Encyclopaedia Britannica)」を潜在的なライバルとして挙げ、こうした百科事典を超えることがプロジェクトの目標だと述べていた。

 国営の中国出版集団(China Publishing Group)の指導の下で進められるこのプロジェクトについて、楊氏は「中国の特徴を備えたものにしなければならない」とし、百科事典は「中国の文化的、技術的な発展のシンボル」になり、ソフトパワーや国際的な影響力の強化につながるとしている。

 ウィキペディアや中国ネット検索大手の百度(Baidu)が公開しているオンライン百科事典「百度百科(Baidu Baike)」はボランティアが執筆し、常に編集されるが、新しいオンライン百科事典は専門家のみが執筆に当たるという。

 既にプロジェクトでは2万人以上の学者や研究者が編集に関わり、2018年の公開時までには30万人以上まで増やす計画。

 1993年に出版された書籍版を基に制作される今回のオンライン百科事典は、インターネット上での公開後、書籍としても出版される予定。(c)AFP

2017/05/03 22:14(上海/中国)
35: 名無しさん 2017/05/04(木) 00:13:23.71 
( `ハ´)新たなプロパガンダツールアル 

7: 名無しさん 2017/05/03(水) 23:34:53.77 
インチキ百科アル。 

9: 名無しさん 2017/05/03(水) 23:35:40.95 
>国民の思想を導くことができる独自の百科事典 

この目的なら確かに独自だな 

10: 名無しさん 2017/05/03(水) 23:36:27.46 
背景は習近平のタイル表示にしてくれww 


続きを読む

1: 名無しさん 2017/04/30(日) 17:54:18.28 BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典
急速な経済成長を実現して今や世界第2の経済大国になった中国は、あらゆる面で「旧・世界第2の経済大国」をライバル視するようになった。
中国メディア・今日頭条は28日、「この4つの産業を打ちのめせば、日本は江戸時代に戻ることになる」とする記事を掲載した。

 記事が1つ目に挙げたのは、世界に名だたる日本の自動車産業だ。
トヨタ・ホンダ・日産・マツダ・スズキ・三菱・いすゞ・スバルの8社の合計資産規模は世界一であり、さらに自動車部品メーカーの産業規模を加えると、日本のGDP全体においてかなりの部分を占めると説明。
「わが国の製造業を真に成長させたいのであれば、自動車工業の成長が必須。日本を打ち負かすことで初めて世界から認められるようになるのだ」と論じている。

 2つ目は、工作機械や精密工業だ。
「日本の自動車工業を打ち負かすということは、その精密工業を打ち負かすことになる。
そのためには基礎工業の成長が必要であり、精密工業で絶えず進化していくことで初めて勝つことができる」とした。

 3つ目には、日本を代表するサブカルチャー・アニメ産業を挙げている。
日本の名作アニメは枚挙に暇がなく、派生商品を加えればその産業規模は莫大なものになると紹介。
「われわれも文化産業を強く大きくして、全世界にわれわれの価値観を輸出し、世界の人びとに理解し、受け入れてもらわなければならない」としている。

 そして最後に挙げたのは、アダルト産業だ。その発展ぶりは「われわれの想像を超えている」とし、テレビ放送にも成人チャンネルがあることなどを紹介した。
ただ、この産業については「やはり日本に残しておいてやろう」とのことである。

この4つの産業を打ちのめしてしまえば、日本は江戸時代に逆戻りだ! =中国メディア
http://news.searchina.net/id/1634806?page=1
149: 名無しさん 2017/04/30(日) 18:20:17.26 
うわー大変だー(棒) 

4: 名無しさん 2017/04/30(日) 17:55:29.21 
他所の心配してる場合じゃないだろ 


続きを読む

1: 名無しさん 2017/04/22(土) 17:00:06.17 BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典
今や日本の国民食ともいえるラーメン。
中華麺とも呼ばれるように中国が起源の料理だが、ラーメンは日本で独特の発展を遂げ、今や世界中で人気の料理となっている。

 中国メディアの今日頭条は18日、中国から日本に伝えられてからの「ラーメンの変化」を紹介し、
「日本のラーメンにはたった100年あまりの歴史しかないなんて、到底信じられない」とする記事を掲載。
わずか100年で日本人の口に合うように改良され、日本を代表する国民食になるまで定着したことを高く評価した。

 記事によると、日本におけるラーメンの最も古い記録は1704年、安積澹泊(たんぱく)の著書に、中華麺が出てくることだと紹介。
この安積澹泊は水戸黄門の格さんのモデルになったと言われる人物だが、うどんに似た麺を水戸黄門として知られる水戸光圀公が食したことがあるとした。
しかし、一般的には日清戦争後の1900年代初めに、横浜、神戸、長崎の3つの港に中国人が集まり中華街ができたことでラーメンも広まったと言われていると説明した。

 中華料理の1つに過ぎなかったラーメンは日本でどのような変化を遂げたのだろうか。
記事は、日本国内でも地域によって好まれる味が異なり、それぞれ独自の変化を遂げて「日本の3大ラーメン」が誕生したと紹介。
北海道の味噌ラーメン、東京の醤油ラーメン、九州の豚骨ラーメンがそれに該当するとした。

 当初塩味だった札幌ラーメンは、味噌味がより好まれたことで、札幌ラーメンの1つである北海道の味噌ラーメンが有名になったと紹介。
また、醤油が好まれる東京では、醤油ラーメンという日本の3大ラーメンの中で「最もスタンダードなラーメン」が発展。
九州の豚骨ラーメンは中国人の間でも有名で、味噌ラーメンや醤油ラーメンが口に合わないという中国人がいても、「豚骨ラーメンが口に合わないという中国人は少ない」と断言した。
実際、中国で事業を展開している日本のラーメン店は豚骨ラーメンがほとんどだ。豚肉を好む中国人の口に合うのだろう。

 独自の発展を遂げた日本のラーメンは、もはや中国の「拉麺」とは別物であり、多くの中国人観光客がラーメンを食べに日本へ来るほどだ。
しかもさらに進化し続けており、店によって味も千差万別だ。ラーメンは今後も中国人観光客を惹きつけ続けるに違いない。
579: 名無しさん 2017/04/23(日) 04:30:44.38 
>>1 
>もはや中国の「拉麺」とは別物であり 

ラーメンは日本生まれだから中国には同じ料理は存在しないんだが? 
拉麺はラーメンの只の当て字だぞ馬鹿 
かん水入りの麺が中国から入ってきたってだけだ馬鹿 


続きを読む

↑このページのトップヘ