タグ:スマホ
ファーウェイ新製品発表会で『HUAWEI P40 Pro 5G』発表 GooglePlayStoreの拒否っぷりが凄いと話題に
1: テンペル・タットル彗星(東京都) [ニダ] 2020/06/02(火) 17:34:41.97 ● BE:878898748-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
HUAWEIが2020年6月2日の10時30分より新製品の発表会を行った。今回の発表会はオンラインの発表会となり、その場で新製品を発表する。
発表されたのは『HUAWEI P40 Pro 5G』でPシリーズのフラッグシップモデルとなる。スマートフォンカメラを
新しい物に押し上げるとしているこの製品。
『HUAWEI P40 Pro 5G』は6.58インチ、90hzとなっており、解像度は2640×1280(441PPI)。
気になるカメラ機能はHUAWEIのウルトラビジョンセンサーを搭載しており、1/1.28インチと他社よりも大きなセンサーを搭載。
通行人除去、反射除去など機能満載で、全てAIで判断しフィルタされる。
動画撮影も4K60フレーム動画の撮影を明るく撮影可能で、3つのマイクで動画と音声を録画可能。CPUはkirin990となっている。
SIMはデュアルSIMに加え、eSIMにも対応。バッテリー容量は4200mAhとなっておりワイヤレス充電及び給電が可能。
また大画面ならではマルチウィンドウ機能も搭載。
■タッチ&トライイベント
(つづく)
https://gogotsu.com/archives/57587







HUAWEI製品を徹底して拒否るPlayStore。そこまで拒否せんでもいいのに。
https://twitter.com/sol_gonews/status/1267733985716649984
手ぶれ補正
https://twitter.com/sol_gonews/status/1267733674318950400
HUAWEIが2020年6月2日の10時30分より新製品の発表会を行った。今回の発表会はオンラインの発表会となり、その場で新製品を発表する。
発表されたのは『HUAWEI P40 Pro 5G』でPシリーズのフラッグシップモデルとなる。スマートフォンカメラを
新しい物に押し上げるとしているこの製品。
『HUAWEI P40 Pro 5G』は6.58インチ、90hzとなっており、解像度は2640×1280(441PPI)。
気になるカメラ機能はHUAWEIのウルトラビジョンセンサーを搭載しており、1/1.28インチと他社よりも大きなセンサーを搭載。
通行人除去、反射除去など機能満載で、全てAIで判断しフィルタされる。
動画撮影も4K60フレーム動画の撮影を明るく撮影可能で、3つのマイクで動画と音声を録画可能。CPUはkirin990となっている。
SIMはデュアルSIMに加え、eSIMにも対応。バッテリー容量は4200mAhとなっておりワイヤレス充電及び給電が可能。
また大画面ならではマルチウィンドウ機能も搭載。
■タッチ&トライイベント
(つづく)
https://gogotsu.com/archives/57587







HUAWEI製品を徹底して拒否るPlayStore。そこまで拒否せんでもいいのに。
https://twitter.com/sol_gonews/status/1267733985716649984
手ぶれ補正
https://twitter.com/sol_gonews/status/1267733674318950400
続きを読む
【ねーねー ぼくスゴイでしょ】中国さん、15年前にソニーが発表した透けるカメラ搭載のスマホを発売
1: 稲妻レッグラリアット(茸) [GB] 2020/05/15(金) 23:25:30.60 ● BE:271912485-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ソース
動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1260607544822845443/pu/vid/590x1278/SCcA1Itvesc7uhxb.mp4
One of the best examples ��
#OnePlus8Pro Color Filter Camera can see through some plastic
https://twitter.com/bengeskin/status/1260607594395250690?s=21
画像



ソース
動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1260607544822845443/pu/vid/590x1278/SCcA1Itvesc7uhxb.mp4
One of the best examples ��
#OnePlus8Pro Color Filter Camera can see through some plastic
https://twitter.com/bengeskin/status/1260607594395250690?s=21
画像



続きを読む
中国スマホのイメージ
1: トラ(北海道) [FR] 2019/09/22(日) 13:07:22.02 BE:422186189-PLT(12015)



https://www.gsmarena.com/new_xiaomi_mi_mix_alpha_renders_show_a_curved_display_extending_all_the_way_to_the_back_of_the_phone-news-39291.php
続きを読む
Androidより60%高速なファーウェイ独自の「HongMeng OS」にテンセントやXiaomiら参加、オール中国で普及に追い風か
1: ガーディス ★ 2019/06/16(日) 09:59:50.67

中国国営メディア「環球時報」の報道(1、2)によると、Huaweiは現在独自OS「HongMeng OS」を開発しており、数ヶ月以内に正式発表される予定だそうです。
HongMeng OSはHuaweiだけでなくXiaomiやOppo、Vivoなども開発に参加しており、「Androidよりも60%高速」という情報も流れているとのこと。オープンソースOSであるAndroidのカスタム版ならば、既存のAndroidアプリと互換性があるものになるとみられます。
気になるHongMeng OS普及の公算ですが、2019年第1四半期時点で世界シェアの4割以上を占める中国メーカーたちがこぞって採用することになればインパクトは非常に大きく、スマホアプリ開発者も同OSへの対応を迫られることに。
さらにHongMeng OS開発に世界トップのゲーム企業「テンセント」も加わると報じられているため、Windows PhoneやFirefox OSなどの「第3のOS」が失敗した大きな要因だった規模感の小ささやアプリ不足に見舞われる心配もなさそうです。
新興国市場に強く、近年Androidの普及を牽引してきたスマホメーカー各社にエンタテイメント大手が加わった「オール中国」での展開すら見えてきたHongMeng OS。
安全保障上のリスクがあるとしてGoogleがアメリカ政府に禁輸免除を求めている背景には、同社がAndroidプラットフォーム上で築いてきた検索や広告の収益モデルを覆されかねないという、真剣な危惧もあるようです。
https://buzzap.jp/news/20190613-huawei-hongmeng-os-tencent-xiaomi-oppo-vivo/
続きを読む