中国 ~100年遅れの帝国主義~ まとめ

侵略国家チャイナの愚かな野望を糾弾するためのまとめブログ

タグ:カナダ

1: どどん ★ 2021/12/27(月) 12:00:22.46
【AFP=時事】カナダのジャスティン・トルドー(Justin Trudeau)首相は25日放映の地元テレビ局のインタビューで、中国は西側民主主義諸国を「互いに対立させようと仕向けている」と非難し、西側諸国は団結して立ち向かわなければならないと訴えた。

 トルドー氏はグローバルテレビジョン(Global Television)で「中国が天使のように振る舞いながらわれわれを分断させないよう、もっとうまく立ち回り、団結しなければならない」と語った。

 同氏は、カナダとオーストラリアが中国の中間層向けの牛肉販売で競っていることを例に挙げ、中国に貿易条件の決定権を委ねる結果となっていると指摘。「中国は非常に巧妙に、自由市場における競争の下でわれわれを対立するよう仕向けている」と述べた。

 さらに、西側諸国は「共同戦線」を張り、中国が「威圧的外交」を行えないようにすべきだと語った。

 両国の関係は2018年12月、中国通信機器大手・華為技術(ファーウェイ、Huawei)の孟晩舟(Meng Wanzhou)最高財務責任者(CFO)がカナダで拘束された後、カナダ人の元外交官マイケル・コブリグ(Michael Kovrig)氏と実業家マイケル・スペーバー(Michael Spavor)氏が中国当局に逮捕されて以降、悪化した。

 孟氏は今年9月、米司法省との取引が成立し釈放された。その直後、カナダ人2人も解放された。

 カナダは今月、来年2月に開催される北京冬季五輪について、米豪英に続き、中国による人権侵害の懸念を理由に外交ボイコットを表明。ファーウェイ製5G(第5世代移動通信システム)の禁止も検討している。【翻訳編集】 AFPBB News

https://news.yahoo.co.jp/articles/13a91a00d54cf81437dc80c6daaa1561b9b0be90

続きを読む

1: お断り ★ 2021/12/13(月) 20:22:03.08
加拿大宣布外交抵制北京冬奥会
カナダ、北京オリンピックの外交ボイコットを発表

カナダのジャスティン・トルドー首相は2日、北京冬季オリンピックの外交的ボイコットを正式に発表しました。
新たな世論調査によると、カナダ人の約8割が北京冬季オリンピックのボイコットを支持しています。

米国、英国、オーストラリア、ニュージーランドが北京冬季オリンピックの外交ボイコットを発表した後、カナダのジャスティン・トルドー首相は
同盟国との連携が重要であると述べました。「中国政府による人権侵害が続いていることを懸念し、北京冬季オリンピックに政府関係者を派遣しないことを決定しました。」

また、カナダのメラニー・ジョリー外務大臣は、カナダはウイグル人の抑圧を懸念しており、10日には7カ国の外務大臣が集まり、人権や民主主義を侵害している中国への圧力を表す北京オリンピックの外交的ボイコットの重要性について、すべての加盟国と世界に向けてさらなるアピールを行うと付け加えました。

カナダのアンガス・リード(Angus Reid)世論調査会社が7日に発表した最新の世論調査では、カナダ人の78%までが北京冬季オリンピックの何らかのボイコットを支持しています。
そのうち、53%が外交的ボイコットを支持し、40%はカナダ人選手は北京冬季オリンピックに参加すべきではないと考えています。

カナダ保守党のリーダーであるエリン・オトゥール氏は、トルドー政権に対し、北京オリンピックをボイコットし、ファーウェイを禁止するよう求めてきました。
先月、フランソワ・フィリップ・シャンパーニュ産業相が、人工知能が活躍するであろう未来に関してカナダは信頼できるパートナーとしか取引したくないとすでにほのめかしていることから、
首都オタワでは近いうちにファーウェイ禁止令を導入することが予想されます。

RFA ラジオフリ―アジア 2021/12/8 ソース中国語 『加拿大宣布外交抵制北京冬奥会』
https://www.rfa.org/mandarin/yataibaodao/renquanfazhi/lf-12082021144000.html

続きを読む

1: Egg ★ 2021/09/12(日) 21:45:32.72
新疆ウイグル自治区における人権侵害問題に揺れる来年の北京冬季五輪を巡って、カナダの世論調査で同国民の間でボイコット賛成派が多数に上っている。

 カナダメディア「カスタネット」は、調査会社によって実施されたカナダ国民1000人を対象にした世論調査の結果を報道。来年2月の北京五輪に関して「カナダは中国の人権問題を巡って北京五輪をボイコットすべきか」との質問に対し、56%が賛成し、選手団を派遣すべきではないとの世論が高まっている現状を伝えた。

 さらに同メディアも独自に世論調査を実施したところ「ボイコットすべき」との意見が67%を超え、3分の2を上回った。

「すべての地域の住民の大多数が、ボイコットは正しい行動方針であると信じている」としたうえで「ナショナルホッケーリーグ(NHL)が五輪に参加できるようにする契約を発表する前に、この調査が出たことに注意を払わなければならない」と指摘。カナダはアイスホッケーで過去の五輪で9度の優勝を誇る大国。最近も2010年バンクーバー、14年ソチと連覇しており国民の期待も高いが、それでも中国の人権問題は無視できずボイコットも辞さないムードが高まっているのだ。

 世界各国で北京五輪に反対する動きが広がっており、冬季五輪の強国であるカナダの世論の動きは大きな注目を集めそうだ。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/278846f3b759767be137a4bb5263be5ce04c309c

続きを読む

1: ウラヌス ★ 2021/06/22(火) 20:59:23.80
スクリーンショット 2021-06-25 13.15.09

[ジュネーブ 22日 ロイター] - 中国の新疆ウイグル自治区で100万人以上が不当に拘束されているとの報告について、40カ国以上が22日に共同声明を発表し、国連人権高等弁務官ミシェル・バチェレ氏の早急な自治区入りと調査を認めるよう中国に求めた。

以降ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4e0ca79077666761cbe6e7a3189728359f445de
カナダなど40カ国超、中国に国連高等弁務官の新疆入り容認求める

続きを読む

1: ろこもこ ★ 2021/06/07(月) 12:21:54.65 _USER
https://www.recordchina.co.jp/b877615-s25-c100-d0192.html

中国のニュースサイトの観察者網によると、カナダのトルドー首相は4日、トロント・スター紙のインタビューで、「2022年の北京冬季五輪は、人権をめぐって中国に圧力をかける機会だ」とし、11日に英国で開幕する主要7カ国首脳会議(G7サミット)でこの問題を提起する考えを示した。

観察者網は、トルドー氏の発言を紹介した上で、「北京冬季五輪の準備が進む中、海外の一部の政治家やメディアは事によせて自分の真意を述べ、でたらめな理由を並べて中国をそしる行動を続けているが、『スポーツの政治化』のたくらみは完全に露呈している」と主張。国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が5月、「オリンピックスポーツの政治化に反対する」と述べて来年2月の北京冬季五輪の予定通りの開催に「全力支持」を表明したことなどを伝えている。(翻訳・編集/柳川)

続きを読む

↑このページのトップヘ