中国 ~100年遅れの帝国主義~ まとめ

侵略国家チャイナの愚かな野望を糾弾するためのまとめブログ

カテゴリ: 日本

1: サイベリアン(広島県) [KR] 2023/01/17(火) 14:50:51.50 ● BE:932843582-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/purin.gif
中国が最近の日米首脳会談などを通じて米国との密着を強化している日本に対し批判した。

中国官営グローバルタイムズは16日、「日本が米国の戦略路線に従えば自身を『アジアのウクライナ』にする危険がある」という題名のコラムを掲載した。

同メディアは、日本が軍事化を正当化するために外部の脅威を口実としていると指摘しながら「アジア・太平洋地域で米国の手下の役割を続けて問題を起こせば日本は米国のスケープゴート、あるいは東アジアのウクライナになることに気を付けなければならない」と明らかにした。

その上でコラムは「岸田首相が伝えようとするメッセージは明確だ」としながら「ウクライナ戦争に傾いた米国と北大西洋条約機構(NATO)同盟国が日本の安保懸念にさらに多くの関心を持つよう要求すること」と主張した。

上海国際問題研究所の廉徳瑰日本研究所長は「米国と日本が意図しているのは中国の台湾統一を妨害しようとすること。彼らは中国本土が武力を先に使うよう刺激し、中国をジレンマに陥れた後に責任を転嫁して戦争に対し非難することを望んでいる」と主張した。

これに先立ち中国外交部の汪文斌報道官は13日に中国を「インド太平洋とその他の地域に最も大きな戦略的挑戦」と規定した日米共同声明に対し「仮想の敵を作って新冷戦思考をアジア太平洋地域に引き込むことを中断せよ」と非難した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/67d248313db8d24c260ecb41248bcf50c62af0e4

続きを読む

1: 田杉山脈 ★ 2023/01/10(火) 22:30:03.04
中国政府は10日、中国に行く日本人と韓国人に対するビザ(査証)の新規の発給業務をとりやめた。日韓は中国からの渡航者に対する水際対策を強化している。中国外務省の報道官は「中国への差別的な入国制限措置に断固反対する」と表明し、対抗措置だと明らかにした。

中国外務省の汪文斌副報道局長は10日の記者会見で、日韓を念頭に「少数の国は政治的な操作をすべきではなく、差別的な取り扱いをやめるべ...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM106VR0Q3A110C2000000/

続きを読む

1: クロケット ★ 2023/01/02(月) 23:24:50.53
2023年1月1日 12:00

防衛省のシンクタンクで安全保障や戦史などを研究する「防衛研究所」が2021年度に中国との戦闘を想定した研究を取りまとめ、
中国からのミサイル攻撃を受けることを前提に、残存兵力で中国を海上で阻止する戦略を提言していたことが分かった。

報告書をまとめた防衛研究所防衛政策研究室の高橋杉雄室長は琉球新報の取材に応じ「攻撃を受ける地域の一つとして南西諸島が想定される」と述べた。

報告書の内容は昨年12月に閣議決定された新たな安全保障関連3文書を先取りした格好だ。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1640968.html

続きを読む

1: ボンベイ(東京都) [CN] 2023/01/04(水) 07:24:53.96 ● BE:448218991-PLT(14145)
sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
南極での日本の観測拠点・昭和基地のすぐそばに、中国が観測施設を設置したとみられている。

日本側への事前の連絡はなく、中国側の目的やどのような施設なのかわかっていない。

中国の観測施設は赤色の球体型の建物で、南極・昭和基地からの距離はおよそ20kmしか離れていない。

関係者によると、中国の船が2022年2月、日本の観測船「しらせ」が氷を砕きながら進んだ航路を
数百メートル進むなどして昭和基地のそばまで近づき、施設を設置して帰ったという。

この地点では、日本の観測隊による観測活動が定期的に行われていて、日本側に対して通告なしに
中国側が設置したという。

南極条約では、領土権の主張の凍結・平和的利用・科学調査の自由などがうたわれているが、ほかの国の
基地周辺や観測拠点に通告なしで施設を設置することはあまり例のないことだという。

現時点で、中国側の目的やどのような施設なのかはわかっていない。

南極観測を担当する極地研究所は、「ラングホブデ(昭和基地から南に約20kmの地域)に
日本隊以外により設置された設備について、現時点でコメントするに足る十分な情報がないため、
コメントは差し控える」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/df1de5376a47a5e9e9c2f82fb3c50dbf514f60b9

続きを読む

1: ボルネオウンピョウ(茸) [ID] 2023/01/02(月) 09:43:18.27 BE:271912485-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ソース
no title


 防衛省統合幕僚監部は1日、中国軍のWZ7偵察型無人機1機が同日午前から午後にかけ、沖縄本島と宮古島の間を抜け、東シナ海と太平洋を往復したと発表した。同機種の飛行確認は初めてで、防衛省が目的を分析している。

【写真】中国海軍の「殲11」か、米軍機に異常接近

 防衛省によると、WZ7は太平洋に入ると南西に進み、反転して同じルートを通って東シナ海へ戻った。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)して対応した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a912a772a264f35db0cbb8644a3bd534e340159c

続きを読む

↑このページのトップヘ