中国 ~100年遅れの帝国主義~ まとめ

侵略国家チャイナの愚かな野望を糾弾するためのまとめブログ

カテゴリ: 日本

1: 名無しさん 2017/12/11(月) 17:59:53.69 _USER
no title


一帯一路フォーラムで事業協力の覚書を交わした中国と県内企業の経営者ら=9日、読谷村・残波ロイヤルホテル

 中国と沖縄県内の企業の経営者らが両地域でのビジネス展開の可能性を探る「国民ブランド一帯一路in沖縄フォーラム」が9日、読谷村内のホテルで開かれた。主催する中国のベンチャー企業で構成する資本奇跡同窓連合会(MCA)や、県内から130人が参加。中国と周辺国の経済交流の活性化を目指す経済政策「一帯一路」の展望などについて議論した。両地域の11社・団体が事業で協力する覚書を交わし、事業展開の促進を確認した。

 日中の経済交流を支援する琉球経済戦略研究会(琉経会)は、投資会社の上海雅法資産管理と覚書を締結。沖縄の経済情勢などの情報を共有し、県内への投資を促す。

 那覇市に拠点を置き、貿易業などを営むビンコウホールディングスは、中国茶卸売業者で組織する上海茶叶行業協会などと提携し、県内で中国茶専門の飲食店を経営する計画。

 中国で地下鉄の電子看板やインターネットで番組を配信する日盛、PR会社のシルクロード国民ブランドなどは沖縄の観光情報を中国に発信する事業などで協力。中国の大手旅行代理店は、中国から沖縄を訪れる観光客の拡大に向け、事業を模索する。

 フォーラムでは、福井県立大学名誉教授の凌星光氏が一帯一路の展望について講演。「中国との関係が深い沖縄が先駆けて一帯一路政策を取り込むことで、日本経済を引っ張れる」と可能性を示した。

 パネルディスカッションでは中国に比べ、日本での起業が少ないことが指摘され、中国の経営者から「一帯一路といった大きな変化の流れを日本の若者と共に捉えていきたい」との意見もあった。県内企業の商品紹介や、中国企業のプレゼンテーションなどもあった。

 MCAは2012年から毎年、中国の各都市でフォーラムを開催。琉経会の呼び掛けに応じ、初めて中国国外でフォーラムを開いた。琉経会の方徳輝理事長は「3千人の会員がいるMCAを通して、沖縄の魅力を中国に発信できた」と述べた。

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/181867


続きを読む

1: 名無しさん 2017/12/07(木)13:57:58 ID:???
 昨今、残業代の未払いや、過重労働による過労死などの問題が相次ぎ、悪質な“ブラック企業”への問題意識が高まるなか、
アニメーターの“ワーキングプア化”がアニメ業界の関係者によってつまびらかになった。
そうした厳しい環境下で、古くから日本のアニメ制作会社は作画作業の多くを韓国や中国に発注することで苦境を乗り切ってきた。
しかし、「今後は中国と日本の立場が変わる可能性も」と語るのは、ガンダムの生みの親・富野由悠季著
『映像の原則』(キネマ旬報ムック)など、日本書籍の翻訳に数多く携わっている台湾人翻訳家・林子傑氏。
日本アニメへの造詣が深く、中国のアニメーター事情を知る林氏に、日中のアニメ制作会社が繰り広げる“人材確保”の舞台裏を聞いた。

■日本アニメの下請けから脱却!? 稼げる国産アニメにシフトする中国
 「中国はここ数年、IP(知的財産)概念に対する認識の芽生え、および製造業の不振により、
中国国内の資金は娯楽産業に流れ始めている」と林氏は説明する。しかし、このブームが俳優やアイドルのギャラを
高騰させてしまったため、中小以下の企業はアニメ制作に視野を向けはじめたとのこと。
それは、アニメに投資することで“自前のIP”を獲得し、大手と対抗するというのが目的であるという。

 現状、中国のアニメ制作会社を大きく分けると、国産アニメを作る会社と、日本アニメの下請け会社の2つのモデルとなるのだが、
今どちらも転換期に入ってきているようだ。

「今まで国産アニメを作ってきた会社は、ネット配信時代のニーズに応えるべく、日本アニメのスタイルや更新ペースを参考にしだした。
一方、日本アニメの下請け会社は、国内向けのアニメを制作する方が、日本アニメの下請けよりも収益が出ることに気づいた」と
林氏は指摘する。
なぜなら、昨今は中国国内のアニメ制作だけで需要があり、かつ制作資金も高いためだ。
こうした流れの下、ここ5年ほどで今まで人件費の上昇に喘いでいた制作会社は苦境を乗り越えつつある。

■短期間で自宅購入!? 待遇が劇的に改善される「中国」と旧態依然の「日本」
 それに連動して、中国国内のアニメーターに対する待遇も今までにないほど高まっている。
林氏によれば「中国ではアニメの質に対する要求のレベルが日本ほどではないこともあり、“仕事量”と“収入面”で余裕が出来ています。

実際、大手のアニメ会社に務める優秀な原画マンだと、不動産が高騰するなか短期間で自宅を購入できるほど
待遇が改善されているそうです。
そしてその中には、日本でアニメ制作を勉強し、かなりの技術を身につけたものの、日本ではカツカツの生活していた
中国人アニメーターもいます」とのこと。彼らほど日中アニメーターの“待遇差”を実感した者もいないだろ。

 また、中国ではアニメーターの人材不足が深刻なため引き抜きが乱発。優秀な人材を引き抜かれないよう、
中小規模の制作会社も大手と同等以上の給料を出しているようだ。「そういう状況だから、
日本でアニメ制作を学んだ中国人アニメーターは、日本に留まるよりも、帰国するほうが生活面で遥かに安定するという
ジレンマがあります」と林氏。

■アニメにおける日中の立場は逆転する!? アニメーターの“海外流出”も
 高給が約束されるだけでなく、日本にいるよりも役職面でも上にいける中国のアニメ制作会社。
中国人アニメーターが日本のアニメ制作から離れていくように、優秀な日本人アニメーターの“海外流出”は時間の問題かもしれない。
実際、ベテランクラスで中国の制作会社に移ったアニメーターもいるようだ。言語的な意思疎通の課題はあるものの、
中国に行けばトップアニメーターとして礼遇、重用されるという現実があれば、その決断を止めることは難しい。(以下略)
 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000326-oric-ent



続きを読む

1: 名無しさん 2017/12/10(日) 17:47:39.58 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
56

2017年12月9日、観察者網は記事「日本の梅毒患者、44年ぶりの高水準に」を掲載した。

日本の国立感染症研究所は11月28日、今年の梅毒感染者が5053人(速報値)と5000人を超えたことを明らかにした。
1973年以来、44年ぶりの大台突破となった。このニュースにツイッターでコメントしたのが鈴木信行葛飾区議だ。
「誰が日本に持ち込んだか分かるじゃん。一番日本に来ている外国人の支那人だよ」と書き込んだ。

記事によると、鈴木氏は日本メディアの取材に対し、「中国は公称数十万人の梅毒患者がおり、感染ルートとして十分ありうる。
性風俗産業で働く日本人女性を守るため、警告するのは議員として当然だ」と発言している。だが、2008年から2010年は
訪日中国人が増加する一方で梅毒感染者は減少しており、その主張には疑問が残る。

https://news.nifty.com/article/world/rcdc/12181-228728/


続きを読む

1: 名無しさん 2017/12/10(日) 11:13:55.41 _USER9
河野太郎外相が来年1月上旬にパキスタンとスリランカを訪問する方向で調整していることが9日、分かった。

両国訪問後にミャンマー、インドも訪問し、安倍晋三首相が提唱する「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け外交攻勢をかける。
インド洋周辺諸国に影響力を増す中国の現代版シルクロード経済圏「一帯一路」を牽制(けんせい)する狙いもある。

河野氏が年明け最初の歴訪に南アジア諸国を選んだのは、同地域を重視する日本の姿勢を強調し、極端な対中傾斜を防ぎたい思惑からだ。

スリランカ、パキスタン、ミャンマーは、いずれも中国がインド洋周辺で港湾整備を支援する「真珠の首飾り戦略」の重要拠点となっている。
中国海軍が各国の港湾を根拠地としてインド洋における海上交通路(シーレーン)の安定を脅かす懸念もある。

スワラジ印外相との会談では、日米豪印4カ国によるハイレベル戦略対話を呼びかける。
中国による港湾整備への懸念を共有し、インドが影響力を持つ南アジア諸国の沿岸警備隊の能力構築支援についても協力する方針を確認する。

 (※詳細・全文は引用元へ→ 産経新聞 17.12.10 05:00)
http://www.sankei.com/politics/news/171210/plt1712100002-n1.html
 【※画像】
中国の巨大な経済圏を構築する「新シルクロード(一帯一路)構想」のイメージ
no title

no title


続きを読む

1: 名無しさん 2017/12/09(土) 07:24:31.69 _USER
no title


尖閣諸島などをめぐり、微笑み外交に転じた習氏の腹は…

 習近平国家主席率いる中国が軟化してきたのか。日中両政府は、沖縄県・尖閣諸島のある東シナ海での偶発的な衝突を防ぐ「海空連絡メカニズム」の構築と早期運用に向けて「前向きな進展」があったと発表した。「日中関係の改善の象徴」と報じるメディアもあるが、歴史的に計略を用いる中国を簡単に信用していいのか。北朝鮮と台湾をめぐる、中国の思惑もささやかれている。

 「彼らの『工作』の可能性を疑った方がいい。中国は『微笑み外交』をしてきたときこそ警戒すべきだ」

 中国情勢に精通するノンフィクション作家の河添恵子氏は言い切った。

 海空連絡メカニズムは、自衛隊と中国軍が接近時の連絡方法などをあらかじめ定め、衝突を防ぐ仕組み。中国・上海で5、6日開かれた、日中の外務、防衛、海上保安当局などの高級事務レベル海洋協議で、主要論点がほぼ一致したという。

 河添氏は「北朝鮮と台湾の問題が背景にあるはずだ」といい、続けた。

 「習政権と、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)政権の関係は劣悪で『事実上の敵』といえる。加えて、習氏は2020年以降、本気で台湾を取りに行こうとしている。こうなると、中国人は『敵の敵は味方』のフリをするモードになる。日本政府や自衛隊に笑顔で接近して、話し合いの環境をつくろうとする。彼らの本音は、日本人を油断させて『日米同盟の分断』と『自衛隊内のシンパ構築』を狙っているのではないか」

 習氏は10月の共産党大会で、「3つの歴史的任務の達成」を宣言した。この1つに「祖国統一の完成」があり、武力侵攻も含めた「台湾統一」と受け止められている。

 「核・ミサイル開発」を強行する北朝鮮に対しては、米国の軍事的制圧も視野に入ってきた。中国は、緊迫する東アジア情勢の中で巧妙に立ち回り、台湾統一の邪魔になる「日米同盟の分断」に着手したのか。

 河添氏は「習氏にとって、安倍晋三首相とドナルド・トランプ大統領が体現している『日米同盟の絆』は脅威だ。ここにクサビを打ち込もうとしているのではないか。中国人は『台湾は中国の一部。尖閣諸島は台湾の一部』と考えている。無人島の尖閣諸島は後回しにして、台湾を先に取ろうと考えているのだろう」と分析している。

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/171208/soc1712080009-n1.html


続きを読む

↑このページのトップヘ