1: 安倍ちゃん ★ 2019/03/28(木) 08:02:23.36
イタリアが一帯一路に参加した。しかし、習近平のイタリア訪問は一部の人々が主張するほど円滑で思惑通りに進んだわけではなかった。
■本当に大成功だったのか?
古代ギリシャ人は、最も謎の多い哲学者であるヘラクレイトスが「何も語らず、何も隠さず、しかし、暗示した」と語った。
イタリア人はギリシャ文明とローマ文明の後継者を名乗ることを好み、繊細な示唆の技能に劣る者はイタリア人を理解することに苦しむ。
中国の 習近平 主席によるイタリア訪問(3月21~23日)は海外のメディアとイタリア国内のメディアでは異なる報道がされていた。イタリア語版を除く海外のメディアは今回の訪問を中国の完全なる勝利だと表現していた。
イタリアは主要な欧米諸国のなかで初めて中国の一帯一路構想への参加を表明した国となった。
付随する同意書は具体性に欠けるものの、イタリアが参加した事実は中国政府にとっては成功であり、EUおよびNATOの加盟国にとっては頭痛の種となった。
イタリアの指導者は今回の同意が経済に関するものであり、政治は関係ないと主張した。しかし、不幸にも機密文書が事前にフィナンシャルタイムズに漏れていた。
この文書は、政治的および文化的な協力に言及し、また、イル・フォグリオ(Il Foglio)紙のギウリア・ポンピリ(Giulia Pompili)氏の結論を支持していた。
ポンピリ氏は中国に詳しいイタリア人の記者であり、「一帯一路の同意書では、商業に関する合意は一つも存在しない。
むしろイタリアの外交政策にとって、歴史的な逆行である」と指摘している。
しかし、曖昧な合意書は実施の範囲内でのみ効力を発する。
習近平は、甚大な 人権 侵害を含む中国国内の政策に対して、イタリアから無条件の支持をすぐに取り付けることができるかのように振る舞い、例えは悪いが、イタリアをまるでカザフスタンのように扱った。
しかし、習近平主席は計算を誤り、イタリアの伝統芸とも言える仕事の遅さ、そして、明確に言葉には出さない話術を見誤っていた。
■人権に言及したマッタレッラ大統領
まず、中国は二国間協議において人権には触れてはならないと必ず主張し、公の場での言及を絶対に禁止する。しかし、この意向は、イタリアのセルジオ・マッタレッラ(Sergio Mattarella)大統領のおかげで、裏目に出ていた。
イタリアの主要通信社ANSAが3月22日に報じたとおり、マッタレッラ大統領は習近平主席との会談で「人権問題を取り上げ」、しかも、公の場で言及した。
3月20日、Bitter Winterはマッタレッラ大統領とジュゼッペ・コンテ(Giuseppe Conte)首相に習主席との会談で人権問題を取り上げることを求めた15のNGOによる嘆願書を取り上げ、配信し、公開した。
3月21日、この嘆願書は、ローマで最も多くの購読者を抱える地元紙のイル・メッサジェッロ(Il Messaggero)でも取り上げられていた。
さらに別の嘆願書が 新疆ウイグル自治区 で迫害を受ける ウイグル族 を支援する世界的な著名人により公開された。
これらの嘆願書がマッタレッラ大統領に影響を与えたかどうかは不明だが、事実として同大統領は人権に触れていた。これは海外の指導者と習近平との会談において異例である。

※その他ソースに続き有り (メディアとの問題-カトリックによる冷遇-コメディアンとマフィアの言及)

(ソース)BITTER WINTER
習主席がイタリア訪問時に犯した失敗 2019-03-27 マッシモ・イントロヴィーニャ(Massimo Introvigne)
https://jp.bitterwinter.org/choking-on-spaghetti-what-went-wrong-in-xis-italian-visit/

3: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 08:03:14.68
イタリアはG7の落ちこぼれ

4: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 08:03:30.84
「何も語らず、何も隠さず、しかし、暗示した」

12: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 08:10:51.18
なんでヘタリアと呼ばれているのか考えるべき

16: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 08:14:31.79
伊大統領「ちょっ、マッタレッラ…」

17: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 08:16:37.24
せっかくマレーシアが勢い止めたのに
アホなことをなさりましたな

19: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 08:16:53.19
米国と日本は入らないし

また 先に進まない 一帯一路哉ってやつか

39: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 08:35:59.38
つーか中国とイタリア覚書締結とこの前報道あったけど
日本と外国では覚書の感覚が極端に開きあるみたいね

外国の覚書は口約束で契約書ではないレベルで。ドイツ含めてEU諸国の向こうは簡単にサインする
まぁ中国も結んだと国内向けパフォーマンスもあるのだろ

66: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 09:04:19.51
>>39
個人間での借金でやる念書レベルかw

151: 名無しさん@1周年 2019/03/28(木) 16:42:55.29
参加してもいいよって事だが特に何かを決めたわけでもないって事か

引用元:

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553727743/