1: 名無しさん 2017/12/12(火) 01:49:19.48 _USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3155017?cx_module=latest_top

2017年12月11日 20:53 発信地:ブータン
【12月11日 時事通信社】インド紙タイムズ・オブ・インディアは11日、治安当局筋の話として、インドと中国、ブータンの国境にある係争地ドクラム(中国名・洞朗)高地で、中国軍がヘリパッドなどを建設したと報じた。中印両軍は今年6~8月に同高地でにらみ合った後、8月末にインドが「両軍が撤退を完了した」と発表していた。

 ヒマラヤ山脈に連なる標高3000メートル前後の同高地は、冬は雪に閉ざされる。タイムズ紙はこの当局筋の話として「1600~1800人の中国軍部隊が高地にいる。冬季の駐留は初めてで、事実上の恒久的駐留だ」と伝えた。越冬用の小屋も設置されているという。

 中国はドクラム高地を自国領と主張。8月末のインドによる「撤退」発表後も「警備と駐屯を続ける」と強調しており、10月にも別のインド紙が「中国軍が撤退していない」と報道し、インド当局が否定する一幕があった。(c)時事通信社


2: 名無しさん 2017/12/12(火) 01:50:53.85
やりたい放題

4: 名無しさん 2017/12/12(火) 01:52:15.94
中国共産党は昆虫社会

6: 名無しさん 2017/12/12(火) 01:55:38.26
蟻は巣を作るのに周りの生態を気にすることはない
増殖すればするだけそれに比例して周辺の生態を侵食していく

中国の一連の侵略行為は昆虫の生態で説明が可能

7: 名無しさん 2017/12/12(火) 02:01:07.99
あそこを山越えした渓谷沿いをブータン側に確保できるとインドの東側領土の連絡回廊の守りがたい部分を一撃で遮断できるようなポジションに陣地を構成できる
そして、周辺の紅茶の茶葉生産地域も不安定になるし、なによりインド洋まで直ぐに出れる
バングラデシュを傀儡化したら、インドの東側領土はかなり防衛が厳しくなるね

9: 名無しさん 2017/12/12(火) 02:02:08.46
沖縄で騒いでるブサヨどもは、こっちのヘリパッドは容認するのか?

10: 名無しさん 2017/12/12(火) 02:03:17.57
>>9
中国が沖縄県との間の中間線を認めないとのたまってても沖縄あるいは琉球の為に非難しない連中ですよ
当然、中国の為に批判は絶対にしませんよ

14: 名無しさん 2017/12/12(火) 02:12:11.29
日本に侵略戦争と認めさせた国が、何食わぬ顔して全方位の周辺国を侵略していってるな。

42: 名無しさん 2017/12/12(火) 07:29:41.75
>>14これが策略よ

15: 名無しさん 2017/12/12(火) 02:13:36.70
核保有国同士なのに紛争は治まらないのね

16: 名無しさん 2017/12/12(火) 02:13:49.88
中国って崩壊した方が世界のためだよなあ

29: 名無しさん 2017/12/12(火) 03:22:52.06
>>16
そのうち自滅しまっせ

18: 名無しさん 2017/12/12(火) 02:17:23.07
中国が侵略するかぎり国連は役に立たんからな。

19: 名無しさん 2017/12/12(火) 02:24:38.31
バングラデシュとブータンに挟まれた平地のインドの東側領土への回廊部分って60kmぐらいの平地領土が続いている
その上に南北にすだれ状に河川が北から南に何本もヒマラヤから流れている
ここに中入れが成功するとインドの東側領土はキュッて首絞められたも同然に成る

ミャンマーの旧アラカン地区にある基地化している湾岸拠点に中華海軍が常駐するようになりバングラデシュが傀儡化が進めば南北から直ぐに兵が展開してインドを挟撃できるようになる
そうした状況下で内部侵略で毛派に武器を供与しつづけていけば、チベットみたいなやり口でマニプール・ミゾラム・アッサム・メラガヤとか取れるとか思ってんのか?
国境沿いの軍管区からしたら新世代の利権ポストが無いから冒険主義に走る構造なのかもしれないけど

20: 名無しさん 2017/12/12(火) 02:35:02.03
平成天皇が訪中してから
狂った様に「日中友好!」を唱えながら日本はODAと技術供与しました

31: 名無しさん 2017/12/12(火) 03:37:10.84
どんな理由があっても撤退した方が負けなんだな。
ヘリパッドから始まって軍事基地になりそうだ。